パソコンにオーディオを2
2009.11.15 Sunday | 音楽・オーディオ
一昨日amazonで購入したTEACのTASCAM US-100が届いた。
早速、パソコンとUS-100、それにアンプとCDプレーヤーを接続し、パソコンの設定をした。設定は、Win、MacOS共に音声のINとOUTの設定をすること。それに、付属CDに「Audacity」というソフトがあり、これをインストールし、ソフトの設定をすれば、パソコンの音楽をオーディオで聴ける。
また、CDを読み込み、パソコンに保存することも出来る。だだ、ファイル形式が.aupだが、パソコンで聴くならこれで良いだろう。(WinOS Audacityだとwavに変換出来る。)
YouTubeで、MP3で音をダウンして、MacのiTunesで聴いてみたが、まぁ、元の音源データのレベル以上にはならないのは当たり前で、それなりの音だ。特に良いとも思えない。そんじゃ、CDならどうよ?とCDからAudacityで保存すると、これは結構行けます。
YouTubeをブラウザーで聴くにしても、USBオーディオインタフェース(US-100)>オーディオの再生は、Macの内蔵スピーカーより、かなり良いのだから、今回あまり深追いは止めよう。
また、付属のAudacityは、GNUに基づいて開発されているのが良いです。Audacityは機能がいろいろとある様だが、ま、wiki.audacityteamの英語サイトがあるから、日本語サイトに情報が無くても、Wikiが頼りになるだろう。
下の写真は、TEACのTASCAM US-100。わたしには良品。
早速、パソコンとUS-100、それにアンプとCDプレーヤーを接続し、パソコンの設定をした。設定は、Win、MacOS共に音声のINとOUTの設定をすること。それに、付属CDに「Audacity」というソフトがあり、これをインストールし、ソフトの設定をすれば、パソコンの音楽をオーディオで聴ける。
また、CDを読み込み、パソコンに保存することも出来る。だだ、ファイル形式が.aupだが、パソコンで聴くならこれで良いだろう。(WinOS Audacityだとwavに変換出来る。)
YouTubeで、MP3で音をダウンして、MacのiTunesで聴いてみたが、まぁ、元の音源データのレベル以上にはならないのは当たり前で、それなりの音だ。特に良いとも思えない。そんじゃ、CDならどうよ?とCDからAudacityで保存すると、これは結構行けます。
YouTubeをブラウザーで聴くにしても、USBオーディオインタフェース(US-100)>オーディオの再生は、Macの内蔵スピーカーより、かなり良いのだから、今回あまり深追いは止めよう。
また、付属のAudacityは、GNUに基づいて開発されているのが良いです。Audacityは機能がいろいろとある様だが、ま、wiki.audacityteamの英語サイトがあるから、日本語サイトに情報が無くても、Wikiが頼りになるだろう。
下の写真は、TEACのTASCAM US-100。わたしには良品。
Comment
リアルでなかなかお会い出来ませんね。
>すべてにおいてエキスパート
ガハ、そんなことないです。
ともかく調べて、やってみようとするだけです。
こちらこそ、教えてくださいね。
先生はすべてにおいてエキスパートですよね♪
最近はまわりの友達がDJしていることもあり、
音に対して興味がありますよ〜。
デザインもオーディオ関係も是非とも教えてください。笑
Comment Form