ほうじ茶と深むし煎茶
2009.07.20 Monday | 生活・仕事
昨日は、鬼子母神で行われる「手創り市」開催日だったので、面白いものがあるかな?とまた出かけてみた。この市は前回から鬼子母神だけでなく、大鳥神社境内まで広がっている。
大鳥神社で、若い男女が、ほうじ茶と緑茶を販売しているが気になった。何せ先日「蒸暑い夏は麦茶」で騒いでいた様に、麦茶にしても量産販売が前提で、商品が単一化して多様性が無くなっているのが、つまらなかったのだ。
商品をジロジロ見ているわたしに、女性がほうじ茶を勧めてくれた。飲んでみると、これ結構行けますよ。男性も緑茶を入れてくれた。フムフム、これも行けますねぇ。ほうじ茶、緑茶共にわたし好みなのが何よりです。これは買いです。
話をして行くと、ほうじ茶は、女性の商品で、彼女がフライパン?で焙煎(ばいせん)したとのことで、とても香ばしい。緑茶は男性の商品で、後でよく見ると、深むし煎茶とのことだ。これは妙に洗練され、高級感を出す方向では無く、素材の旨味を探る方向と思えた。まぁ、ともかくこのお茶は、わたしの雑なお口に合うのが嬉しい。
今日、ほうじ茶を事務所で入れてみたが、ほうじ茶の良さが良く出ていると思えた。さすがに高級烏龍茶のように、10煎以上まで楽しめないが、3煎目位まで行けますね。下の写真は、左が「い、のまや」さんのほうじ茶(30g-350円)、右が「小林商店」さんの深むし煎茶(30g-500円)。購入方法などが解ったらここに追記します。
写真の写りが、商品の良さを表せておらず、今一歩かな。
大鳥神社で、若い男女が、ほうじ茶と緑茶を販売しているが気になった。何せ先日「蒸暑い夏は麦茶」で騒いでいた様に、麦茶にしても量産販売が前提で、商品が単一化して多様性が無くなっているのが、つまらなかったのだ。
商品をジロジロ見ているわたしに、女性がほうじ茶を勧めてくれた。飲んでみると、これ結構行けますよ。男性も緑茶を入れてくれた。フムフム、これも行けますねぇ。ほうじ茶、緑茶共にわたし好みなのが何よりです。これは買いです。
話をして行くと、ほうじ茶は、女性の商品で、彼女がフライパン?で焙煎(ばいせん)したとのことで、とても香ばしい。緑茶は男性の商品で、後でよく見ると、深むし煎茶とのことだ。これは妙に洗練され、高級感を出す方向では無く、素材の旨味を探る方向と思えた。まぁ、ともかくこのお茶は、わたしの雑なお口に合うのが嬉しい。
今日、ほうじ茶を事務所で入れてみたが、ほうじ茶の良さが良く出ていると思えた。さすがに高級烏龍茶のように、10煎以上まで楽しめないが、3煎目位まで行けますね。下の写真は、左が「い、のまや」さんのほうじ茶(30g-350円)、右が「小林商店」さんの深むし煎茶(30g-500円)。購入方法などが解ったらここに追記します。
写真の写りが、商品の良さを表せておらず、今一歩かな。
Comment
知的なブログですかねぇ?そう言われたのは、はじめて。
ま、あなたさまより頭固いかもね。
また、何か面白いこと始めたら教えてね。
ヨロピクです。
遊びに来ちゃいました。
先ほどは、ありがとぅございました。
何だか。。。
知的なHP&Blogですねぇ。
ココで色んな知識がつきそうです。
また、遊びに来ちゃいますね♪
Comment Form