GoogleマップとALPSLABマップ
2007.05.11 Friday | パソコンでお勉強
青少年の頃、山によく行っていたので、その頃は国土地理院の1/5万の地図を良く使ったが、デジタル地図がいろいろとあるようだし、散歩には地図は必要でもありマップを調べよう。
オンラインのマップとしては、Googleマップを最近よく見るが、これはJavaScriptが必要で設置が面倒でもある。
しかし、H.Fujimoto氏の「Google Maps導入支援ページ」から手順にそって進めれば設置できる。ただ、Googleは、Web技術の先端を走るだけでなく、領域拡大、影響力増大という面も感じられ、それがどうもイヤですよ。
一方のALPSLABマップは、アルプス社の実験サイトにあり、そのサービスがいつ無くなるかわからないが、その成長も期待出来るわが日本国の会社が運営している様子。
ヘコヘコとルートに沿って動く、ALPSLAB routeは、Flashが必須で稼働がユーザの端末に依存される点が好きではないが、Googleばっかりはイヤだし、使用させていただきますです。
上がGoogle、下はALPSLAB slide
オンラインのマップとしては、Googleマップを最近よく見るが、これはJavaScriptが必要で設置が面倒でもある。
しかし、H.Fujimoto氏の「Google Maps導入支援ページ」から手順にそって進めれば設置できる。ただ、Googleは、Web技術の先端を走るだけでなく、領域拡大、影響力増大という面も感じられ、それがどうもイヤですよ。
一方のALPSLABマップは、アルプス社の実験サイトにあり、そのサービスがいつ無くなるかわからないが、その成長も期待出来るわが日本国の会社が運営している様子。
ヘコヘコとルートに沿って動く、ALPSLAB routeは、Flashが必須で稼働がユーザの端末に依存される点が好きではないが、Googleばっかりはイヤだし、使用させていただきますです。
上がGoogle、下はALPSLAB slide
Comment
Comment Form