座敷牢状態から飯能へ
2009.01.10 Saturday | 奥武蔵、飯能に行く
年末から年始にかけて仕事である。
まぁ、引きこもりの老舗だし、座敷牢状態は昔からで慣れてますよ。とは思っていたが、やはり精神面の自己活性が出来ず、身体の健康のためにも良い訳は無い。
この所、ショッピングサイトの構築で、データベースを作り、Webページとリンクするなど、結構長い期間、デジタルデータとお友達状態が続いていることもあって、最近逃げ出す場所となった飯能に出かけ、また多峯主山周辺を登った。やはり、木々に囲まれた山道を歩くのは、とても気持ちが良いですよ。
以前から、パソコンとインターネットを使って進める仕事は、何も都会に住む事は無いよね。とも思っているが、自然の中で仕事する事は、なかなか現実的には難しいです。わたしの場合、雑司が谷から抜け出せ無いかな。
「自然の中で仕事」は、地方で進めている所もあるが、次世代の若い人達が、一般化する時があるかな?と思ったりします。
写真は、多峯主山に向かう途中の樹木。
まぁ、引きこもりの老舗だし、座敷牢状態は昔からで慣れてますよ。とは思っていたが、やはり精神面の自己活性が出来ず、身体の健康のためにも良い訳は無い。
この所、ショッピングサイトの構築で、データベースを作り、Webページとリンクするなど、結構長い期間、デジタルデータとお友達状態が続いていることもあって、最近逃げ出す場所となった飯能に出かけ、また多峯主山周辺を登った。やはり、木々に囲まれた山道を歩くのは、とても気持ちが良いですよ。
以前から、パソコンとインターネットを使って進める仕事は、何も都会に住む事は無いよね。とも思っているが、自然の中で仕事する事は、なかなか現実的には難しいです。わたしの場合、雑司が谷から抜け出せ無いかな。
「自然の中で仕事」は、地方で進めている所もあるが、次世代の若い人達が、一般化する時があるかな?と思ったりします。
写真は、多峯主山に向かう途中の樹木。
Comment
Comment Form