2012年の大まかな計画はしているのだが、昨日、元旦の朝と昼の食事を見ると、幸先が良いのかな??昼食にしても2回食べてしまった。1食目は、素盞雄(スサノオ)神社様の境内に、お正月は必ず出ている屋台の焼きそばだった。
そして、2回目は帰りがけに、「何か食べておかないと、事務所に帰ってお腹空くよね。」と、池袋の地下通路の立食いそば「お馴染田舎そば池袋店」で、天ぷらそばを食べた。
元旦で身なりも珍しく、スーツを着ていたし、どこぞの格好を付けたお店で食事しても良いのだろうが、お昼は、屋台の焼きそば+立食いそば、となった。しかし実は、本人としては、悪く無いお昼のメニューだったと自画自賛している。
屋台の焼きそばにしても、屋台のおばさんに、正月に年一回会うというのも、なかなかドラマチックでさえあって、よろしい。(屋台のおばさんは、薄々憶えていてくれて、今回焼きそばを大もりにしてくれた。)
また、仕事、役割を済ませて、地下通路の立食いそばを食べるのも、自立した大人のすることだと勝手に思ったりもする。子供だと、お正月に立食いそばをかっ込むのは寂しい事だろう。
今年も景気が良いとも思えないが、質素で慎ましくとも楽しい事は沢山ある筈だ。今年はそんな物事を、もっといろいろと見つけたい。
下の写真は、屋台のおばさんが、大もりにしてくれた焼きそば。
初めてコメントします。
ブログ拝見しました。房総食料センターの職員で大木と申します。
このブログを偶然発見し、房総食料センターの名前を見つけたとき、大変驚いたと同時に、とてもうれしかったです。ありがとうございます。
またホームページへのリンクまでしていただき、重ねてお礼申し上げます。
私どもは千葉県の北東部で野菜及び米を中心に産直事業を行っている、小さな生産者自身が運営する団体です。池袋駅中の店舗は株式会社ヴェルジェさんが展開しており、そこへ野菜を供給させていただいているのもです。野菜やお餅の販売のなかで、このように利用してくださった方の声が直接聞けることが、一番の励みになります。
ご指摘のホームページの更新については、改善せねばいけないのですが、日常業務に追われついつい遅れてしまっています。加えて、現在ホームページソフトの入ったパソコンが故障し、更新できない状況にあります。今月中には復旧させたいと思っていますが、少し時間がかかりそうです。
いただいたメッセージに応えられるよう、今後もおいしい野菜の生産に力を注いでいきますので、今後もよろしくお願いいたします。
寒さ厳しい折、どうかご自愛ください。
房総食料センター 大木様
はじめまして、このブログ運営者 高尾です。
コメントありがとうございます。
以前からネットで生産者さんと消費者をつなぐ事は考えられていた
のですが、1つの実例となっており興味深いです。
今後の農産物流通の可能性もあると思え、運営を期待致します。
若い人もこのようなつながりがあると支持するのでは無いでしょうか?
できれば、そちらにもお伺いしたい位で、そんなイベントもあると、
認知度が広がると思います。
ご発展を応援致します。
こちらこそ、よろしくお願い致します。